夏の終わりに、ワンコの脱走問題について。

未分類

窓辺の覆いを取りました。

そろそろ本格的に秋がやってきましたね。

キアをお迎えしてからずっと、居間の窓の下半分をビニールシートで目隠ししていたのですが、先日思い切って、覆いを全部取りました。スッキリした〜!

窓辺の植物やカメさんにもふんだんに陽が当たるようになりました。ゴメンね。環境、悪かったね。

なぜ目隠しなんかしていたかというと、目の前の草むらを色々な動物が通るからです。一番多いのは猫。もしかしたら狸やハクビシン。なんと、この目でカモシカを見たこともあります。ビックリ!

キアちゃんの猟犬スイッチ

キアちゃんは、猫などの小動物を見ると『猟犬スイッチ』が入ってしまいます。(カモシカはどうなんだろう?)

保護されて、預かりママさんのお家にいた時、網戸を破って外に出たことがあるそうで。

もしキアちゃんが、この窓から猫がウロつく姿を見てしまったら…?ヤバイ!窓に体当たりしたり、ジャンプしてモノを壊したり、なんかスゴイことになるのでは…?!

そうだ!窓を目隠ししよう!

…となってしまいました。なんだか暗いし、キアを監禁してるみたいで、抵抗はありましたが…まあ、うっかり脱走なんて事態になるよりは、ね。

でもねー。なんか、そろそろいいかな。

2年一緒に暮らして、キアちゃんのことがよくわかってきたから…というのも大きいです。

これまでは、『なるべく猟犬の本能を出させないこと』が重要でした。

今は、押さえつけるより、気長に付き合うことが大事なのかも…と思ってます。

キアちゃんは小さい頃からハンティングを学んで、『動物を見つけたら吠えて追うべし!!!』と思っているのです。そうすればするほど偉くて、飼い主に褒められる、喜んでもらえると思っているのです。三つ子の魂で、これはもう変えられませんよね。

2年間、『猟犬魂』を発揮する機会もなく、たまに発揮しようとしたら怒られる。

『なんで怒るの?!だって、あそこに獲物いるよ?捕まえたいでしょ?ほら!逃げちゃうよ!!』と、必死で訴えているわけです。本犬のキモチを考えてみたら、こんな生活、精神的にキツイよね。(^_^;)

何がキアちゃんの幸せなのかなぁとよく考えましたが、まあ、うちに来た以上はうちの生活に馴染んでもらうしかないよね。あまり難しく考えたって仕方ない。

お散歩して、美味しいごはん食べて、ぶっちくんと遊んで、気持ちいい寝床で寝る。

猫を見て吠えてもまあいいじゃん。

とりあえず見つけて吠えたことは褒めて、ご褒美あげて、『でも猫を捕まえるのは興味ないよ』と言ってスルーする。

だって、『獲物に興味ない』っていうのは、私にとって『本当のこと』ですからね。

そしたら、意外とこれが通じたんです!

残念そうに何度も振り返りながらも、その場を立ち去ってくれます。自分の能力と努力は評価されたので、納得できるのかな。今までは、怒られても吠え続けて、飛んだり跳ねたり、大変でした。

あとね、キアちゃんは猟犬魂も持ってますが、甘え犬魂もかなりのものなんですよ〜。

ぶっちくん無しで一人でお留守番させると、10分も我慢できず、鳴いてしまいます。

もっと自立した精神を持っているのかなと思っていたのですが、そうでもないようで。

そこまで神経質にならなくても、気長に『褒めてスルー』を繰り返せば、そのうち猟犬魂もなくなるんじゃないかな。ムリか。笑

枯れそうになっていた観葉植物から、新芽がどんどん出てきました。やっぱり日照不足だった。カメさん、植物さん、ホントにすいません!!

光が入ってきて気持ちよくなりました〜!何事もバランスが大切ですね。監獄じゃないんだからね。

ただし!窓の目隠しは取り去っても、開けっ放しにはしないからね〜!(網戸は破らせな〜い!脱走もさせな〜〜〜い!)

※『吠えたらオヤツあげる』は、苦肉の策でやってる、独自の方法です。ワンちゃんによって吠える原因は様々なので、良い子はマネしないで、ちゃんとプロに相談してね

コメント

タイトルとURLをコピーしました