疥癬の記録(2.治療編)

病気と健康のこと

疥癬記録の2回目です。

無事診断が下りて、駆虫薬の注射をしてもらえたまでがこちらの記事。

しかし、これでめでたしめでたしとは参りません。駆虫薬が効いて、キアぶっちの体からダニが完全にいなくなるまで、家中を消毒し続ける必要があるんですね。

今回は『自宅での疥癬治療』をどうやったか。我が家の記録をシェアいたします。

目に見えない無数のダニをどうやって追い出すか…。

とりあえずネットで検索しまくりました。さらに疥癬の件をインスタに投稿したら、経験者の方からのアドバイスもいただけました。SNS、ありがたや!

結果、メニューはざっとこんな感じ。

  • キアとぶっちをおふろで洗う。
  • マメに掃除機をかける。
  • ソファーカバーや犬ベッドの敷物、タオル、シーツ、人間の衣服などなど、ダニが移っていそうなファブリックをひたすら洗う。(→できれば60℃以上の熱湯消毒。)
  • よその犬との接触禁止。(→ドッグランやカフェなどには行けません。)
  • ダニ忌避に効果があると言われる『ひばオイル』を家中にスプレー。

掃除・洗濯・お風呂は、普通にいつもやっている事ではありますが、量と頻度が増えるので、めっちゃ大変なんです。特に洗濯。長雨なんかと重なると悲惨です。(実際、重なったし!ww)

冗談抜きで、ソファーカバーなんか朝晩取り替えたいくらいなんです。

駆虫薬を注射したぶっちの体から逃げ出したダニ達が、どんどんソファーや絨毯に移動してくる。その子たちは、犬から離れても20日前後は生きられるそうで…。

それまでは、私たち人間も刺されて痒くなるので、ぶっちの座ったソファーに一緒にいるだけで、気分的にも実際にも、ムズムズチクチク痒いわけです。

ね、朝晩替えたくなりますよね。

しかもソファーカバーって、どうやって熱湯消毒しよう?なんだか気が遠くなりそう。

これを毎日、自宅で熱湯消毒。さすがに大変すぎる( ; ; )
コインランドリーの乾燥機で熱消毒。

というわけで思いついたのがコインランドリーの乾燥機。これ、非常〜に便利でした。

まずは普通に家で洗濯→干す(雨で生乾きでもOK)→大体乾いたらコインランドリーへ。→乾燥機に放り込んで、高温モードで30分くらい回します。

これだと大量に入るし、熱消毒もできるし、数回分の洗濯物が一気にカラカラのふわふわに乾くし、一石三鳥。

半月くらいは毎日のように通ったかな。その後も2ヶ月以上、数日おきに。

面倒ではありますが、布類を消毒すると、しつこい痒みがすごくラクになるんです。『やれば減っていく』という実感があるので、頑張って続けられました。

晴れた日のお洗濯は気持ちいいんだけど、その実態はカイカイ地獄。

しかし、ちょっと聞いてください、奥さん!コインランドリーは忘れ物に注意ですよ。

そうなんです。私、待ち時間に携帯を取り出していじってたら、やってしまいました。

帰宅して『スマホがない!!!』

青ざめました…

iphoneの『探す』機能で駅前にあることがわかり、結果、駅前の交番に届けられていて、事なきを得たんです。良い人に拾ってもらえて本当にラッキーでした。

拾って交番に届けてくれた方は、急いでるからと言って名前も告げずに立ち去ったそうです。感謝!

泣きっ面にハチ、と言いますが、疥癬で毎日の仕事が山盛り増えて、ぶっちは痒さ疲れでグッタリして、魂抜けかかってるし、自分も身体中痒いし、そんな時にこういうドジをしてしまったらマジで笑えません。物凄く落ち込んで、自分にダメ出ししまくるので、若干精神を病みそうになります。痒みって、そのくらい心を折ってくるので笑えません。

肉体と精神は繋がっているので、身体の健康を崩すと、心のバランスも崩れがちです。これは病気になるたびに実感。

病気ってひょっとしたら、あまりに身体を粗末に扱い続けた時に、警告のために現れる…なんて場合もあるのかもしれないですね。

身体も自然の一部だから、自然界のようにバランスが大切なのです。

私は、仕事や気になることがあって集中し出すと、睡眠の取り方をはじめ、体の管理がメチャメチャになる傾向があります。しかも自分が病気やケガをしてもなかなか懲りないので、ぶっちや家族全員っていうハードな形での警告が来たのかも?!

この悪癖は今も直ったとは言い難いので、気をつけねば…^^;

私は占星術的に言うと『不動宮』のエネルギーが強くて、一度決めたパターンをなかなか変えられないことが多いです。お尻に火がつかないと、動けないやつですね。

疥癬は、そんな私のお尻に火をつけに来たのかもしれないです。なんちて。

毎日こんなもの持って、どこに行ってるワンか?

次回はダニ忌避効果があるかも?なエッセンシャルオイルの話題です。

また見てね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました